RAKA
- 2007年 1月1日
新年初めての買物履歴は、年末に買ったRAKAです。
謳う丘のハーヴェスターシャ目当てでしたが、全般的にいい感じです。
ハーヴェスターシャは、高音でまとめられたエオリアと違って、低音もまじえて完全版って感じに仕上がってます。次点で蒼碧の森が好き。うたかたの花みたいな普通の歌もいいね。
アルトネリコやる前から、amazonでおすすめに出てきた歌い手なんだよなぁ……割と正確に好みのものを勧めてくれてるって事なのかな
新年初めての買物履歴は、年末に買ったRAKAです。
謳う丘のハーヴェスターシャ目当てでしたが、全般的にいい感じです。
ハーヴェスターシャは、高音でまとめられたエオリアと違って、低音もまじえて完全版って感じに仕上がってます。次点で蒼碧の森が好き。うたかたの花みたいな普通の歌もいいね。
アルトネリコやる前から、amazonでおすすめに出てきた歌い手なんだよなぁ……割と正確に好みのものを勧めてくれてるって事なのかな
新年おめでとうございます。
旧年中はあいかわらずろくに更新しませんでしたが、今年もあいかわらずスローペースでやっていきます。
今年は、もう少し動きを出そうかなと思ってます。ってこれも毎年いってますね。
未整理コンテンツに関しては、ぼちぼちと出してますが、形式にこだわって試行錯誤するよりはとりあえず出してみた方がいいのかなと最近思ってます。
そんなわけで、去年よりはやる気があるので、よろしくお願いします。
はまりそうだから避けてたタイトルですがベスト盤が出たので観念して購入。連鎖して以下のような惨状、ゲーム本体より高いよ(^_^;
ゲームの方はまだ解いてませんが、気分的にはもう終わった感じ。横道にそれてましたが収束したのでそろそろ本編へ戻りたいと思います。なんつーか、すごいゲームですな、いろんな意味で。
ゲーム自体の感想はというと青魔法が強すぎる感じです。素早さブーストして属性満載の武器で殴ってるとかなり強い。どこかの、普通の攻撃は通用しないとかえらそうなこと言ってる奴も普通に殴り倒しちゃったし……。このゲームのバトルはさっさと倒すのは難しくないんだけど、如何に敵を倒さずにハーモニクス溜めるかの方が大事かも……
ダイブ屋のテーマpsyco dive が良い。op曲の”ar tonerico”のウィスパーが好き
Misya曲その他。MisyaのPAJAは、曲としてはいいけどボス曲としては弱いかな、最初に聴いたのが、Orica extractingだったので刷込まれてるってのもあるんだけど……
EXEC_PAJA/. Orica extracting が良い。Orica曲はOricaのコワれそうな感じが歌によく出てる。
Bufferlo のワンセグチューナ用のアンテナのコネクタ形状
マニュアル記載はAMB。韓国のOEM供給元と思われるマニュアルにはMCXとあるらしい。(情報もと(Enavi Blog ))AMBというコネクタの規格はなく誤植かもという話もあり、MCXは、GPSとかのアンテナで使っているようだけど、形状は近いがはまらないらしい。(AMBというメーカーのMCXコネクタ
んで、調べてみたところMMCX っていうのが見た感じ一致してるっぽい。
こんな感じのやつ
高いな、このコネクタ(^_^;
とりあえず入手して試したいけど、バラで手にはいるかなぁ……
つーことで、ヤマギワいってもらってきました。とりあえず、加工したりヘッドフォンで聴かなくても普通に流しておける感じです。
旧版はどっちかっていうと「観る」に主眼があって、今回のは「聴く」ですかね。メイキングや副音声のコメンタリーは無くなっちゃってるので、まあこれは今となっては初回特典みたいなものですかねぇ……。
とりあえず、かけながら、これ書いてるけど(6曲目)、安心して聴いてられますね。
P701iDがへたってきたので……嘘です、903i系が欲しかったので11/1のP903i発売日に変更してきました。まあ、701iDの電池が持たなくなってきたのは事実ですが。
P900iを落してから仕方なくP701iD使ってたわけで、早く替えたいなと思ってました。電話としては悪くないけど遊べる部分がなさ過ぎる(^_^;
しかしP903i、地味すぎます。とても新機種には見えません。色はずっと白と決めてるのでストライプ白。なんつうか遊び機能が多すぎますね。GPSとか楽しいけど、まじめに遊ぶとパケットで死にそうな予感。まあ、今月は様子見。EDyとかいろいろ試してます。
この機種からminiSDじゃなくてmicroSDになったので流用が効きません。
と思ったけど、M1000にささってるTransFlashがmicroSDと互換性があるような事書いてあったので挿してみたらちゃんと認識したのでこれをそのまま使うことにします。M1000もう起動機会無さそうだな(^_^;
P701iDは処刑台に乗せるのは忍びないので連れ帰ってきました。あの痛そうなのはイヤだ。
8月くらいから一眼欲しい病に罹患してたんですが、ドラゴンズのリーグ優勝を機会に(半分マジ)D80を買いました。18-70mm のレンズキットです。
近くのヤマダで新装開店のセールをやってたけど売って無くて別の店でその話をしてみたら同じレベルに引いてくれました。わーい。まあ、すごく安いってわけじゃなく通販だとそのくらいって感じですが、店頭で買って持って帰るのも悪くないですよ。
とりあえず、こんな感じ(flckr)
sigma の単焦点レンズも買いました。30mm F1.4 の明るいヤツ。こればっか使ってます。
かしまし~ガール・ミーツ・ガール 4 (4) (電撃コミックス) あかほり さとる |
かしまし~ガール・ミーツ・ガール 3 (3) 電撃コミックス あかほり さとる |
かしまし~ガール・ミーツ・ガール 2 (2) (電撃コミックス) あかほり さとる |
1巻だけ買って、判断保留で放置していたが、別の本が欲しいときに送料の加減でついでに2,3を買った。
2巻から3巻前半くらいまでは、うーん、面白いけど買うまでではないかなという感じだったけど後半辺りで展開が変わって来てなんかいい感じに(^_^;
4巻はかなり好みな展開ですが、帯に最終回云々あるから、最終刊かと思ったよ……
っていうか、1巻の感想書いてない? あ、そうか、amazonで買ってないからか。保留解除。
かしまし~ガール・ミーツ・ガール 1 (1) (電撃コミックス) あかほり さとる |
Liaの新譜。今回はいろんな作曲者が入り交じってやみなべな感じでいろんな曲調が楽しめます。悪くいえば統一感がない。とりあえず流して聞いた感じでは五つ星は無し、四つ星候補がいくつかで二つ星以下はなしかな、結構聴けます。替えのジャケットは使う機会が無さそうですw 虹イロ三日月が割と好きかな
以前に買った、I’ve 武道館 DVDの音が悪いとか言ってましたが、クレームが多かったのかあとで改訂版を出すという話になったみたいです。まあ、そんなことは、すっかり記憶の彼方でしたが、ようやくライブDVDの再発売(詳細)みたいです。
初版購入者は、マニュアルを交換券として無償アップデートできるみたいです(店頭で交換)
まあ、実費対応とかでも別に良いと思うんですけどねぇ。
名古屋だと、
このあたりで配布。期間は、発売日の平成18年11月10日から12月10日までらしい。WEBでも受け付けるけど、発送は1月下旬になるみたい。
おまけの方がでかくて高いw、予約で買ったので中身が何か気づいてませんでしたよ、ええ。フィギュアとはね(^_^;
話の方は、まあ、ぼちぼちと進んでる感じで、乳酸菌がかわいいなあ、もう
佳境ですな。ヤバイとうちゃんとやばいいもうと。全般的にいい感じな雰囲気です。うふふふ
ゲームはやってないけど、アニメは見た。コミックは、一応アニメの同設定同シナリオ、別プレイっていう感じなのかな、なのでアニメの続きだと思うんだけど、まだ独自色が出てない感じかなぁ、様子見
宵闇眩燈草紙 (7)
amazonにないな、なんでだろ。最終巻。男装少女いいなぁ。話はさっぱりわからんw